父親に連れられて近くの大型中古本量販店へ行き、
筒井康隆『着想の技術』('83年)と『TECHNODON(テクノドン)』('93年、YMO再生の際に作られた鼎談記録)を買ってもらう。
「買ってもらう」だなんて、今時分の身の上となっても
やはり随分と微笑ましいものぢゃないか。
#
「今ちょっとね、出まかせっていうか、思いつきで言ってみるとね、東京って今、音楽は「ドリ・カム」みたいに、TV の主題歌にならないとヒットしない――みたいなパターンがあるでしょ。「愛」っていう普遍的なテーマがミリオンセラーになる条件だったり。けれど、逆に全く「愛」とか何も言ってない「無意識の塊」みたいなものがミリオンセラーのマーケットにポンと出て、それがなおかつミリオンセラーになっちゃえば、大きくマーケットを変えちゃうきっかけにならないとも限らない。」
[『TECHNODON (テクノドン)』1993.1.23, 坂本龍一]
「何か日本の連中って、家に戻れちゃう空間でやってるって感じしない? だから何も見えてこない、出てこられないのかも知れない。ままごとだよね。(…)日本のロックって「今、家を出よう」とか「街を捨てよう」とか言うけれど、この 30年間で死んだのって阿部薫と尾崎豊ぐらいしかいないんだから、日本て平和な国だよね。デタラメになっていくのは女の子ばかりでね。女は国境を越えてゆく。」
[ibid., 1993.2.17, 細野晴臣]
「いろんな意味でね、日本は鎖国してるよ。特に東京は、世界の情報や文化が陳列されてる空間なんですよ。隙間なく並べられていて、だからそれ以外の情報は存在しないかのように見えてしまう。情報がないんじゃなくて、あるように見せることで「異質」なものを認めない。(…) 「離れている」というのは一種のフィルターになっていて、そこには輸入と翻訳というプロセスがあるからさ。」
[ibid., 1993.2.25, 坂本龍一]
December 31, 2007
untitled
時刻: 15:17
label: booklist, memorandum, references