例年より暖かいとはいえ、
やはり寒い。
賽銭を撒きに3ケ所程まわり、
蕎麦を食べて寝る。
硬貨の打ち合う音が、こんな響きだったかはよくわからない。
December 31, 2002
untitled
時刻: 00:00
label: memorandum
December 30, 2002
December 29, 2002
December 28, 2002
December 27, 2002
untitled
レポート作成の為の準備を済ませ、
帰郷する。
車中、
数冊の岩波文庫と"フィードラー芸術論"のコピー本を寛げ読んでいたら
周囲の人も疎らとなった。
なんと封建的な土地だ。
車外の音、
それに中年女のあからさまな足音といったら、
実に苦痛だ。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 26, 2002
untitled
先輩の卒製手伝いをする。
倉庫内は冷え、
2台のストーブも心許ない。
雑用、ライティングなどが主だったが
小屋の裏手に見付けた、解け残った雪の固まりに絶句する。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 25, 2002
untitled
PowerBookのACアダプタを買いに、
新宿へ行く。
madsonline製のものにした。
本体が小型で軽量すぎる程軽く、
L字型コネクタが堅めなので
頗る使い勝手が良い。
純正のUFO(ヨーヨー)型のものは、
コンセント線のコネクタ側に
断線の可能性があるらしく、
また。
かさばるのであまり良く無い。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 24, 2002
untitled
八王子の古本屋で古本を買う。
"荘子" 荘子
"ユートピア" Thomas More
"反復" Kierkegaard
疲れが取れず、
内心虚ろだ。
時刻: 00:00
label: booklist, memorandum
December 23, 2002
untitled
calco、Dec23Live当日
銀座小劇場にて。
この小屋も2回目と言う事もあり、
難無く仕込みを済ませる。
進行上の尺たる問題も無く、
順調に事が運ぶ。
調光室の片付けをしていると
500mlのコーラ缶が3本出てきた。
これを飲み過ぎだなとは思うよ。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 22, 2002
untitled
比較的遅めに起き出し、
茗荷谷の区民センターに行き
明日の最終打ち合わせを行う。
途中古本屋で
"変身" Franz Kafka
を買う。
既に文庫本で一冊持っているのだが、
電車での暇を恐れて。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 21, 2002
untitled
橋本公民館にてcalco、Dec23Liveのネタ合わせを見る。
特にする事も無く
暇を持て余す。
帰宅し、
最近調子の悪いPowerBookのACアダプタを修理する。
コード皮膜を外し結線をし直すだけなのだが
どうも宜しく無い。
不意にショートさせ
ブレーカを落とした時はヒヤヒヤしたが。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 20, 2002
untitled
現代芸術資料センターにて定例の読書会に参加。
Hildebrand"造形芸術における形の問題"、
先週からの続き。
その後、橋本のカレー屋に流れる。
卒業論文についてそろそろ考え始めなくては
などと内心焦る。
解散後、calcoのDec23Liveの軽い打ち合わせ。
信じられない事にこれが初打ち合わせである。
あまり笑えない。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 19, 2002
December 18, 2002
untitled
遅めに起きだし、
八王子で古本を見る。
画集には手を伸ばすばかりであった。
仕方が無いので100円の岩波文庫等を買う事にする。
"オイディプス王" Sophocles
"天体の回転について" Copernicus
"悪の華" Charles Baudelaire
"賃労働と資本" Karl Marx
"宦官" 三田村 泰助
読み忘れていたような本。
その後は現代芸術資料センターにて
菅木志雄関連の資料を読む。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 17, 2002
untitled
現代芸術資料センターにて
ダダ、シュルレアリスムあたりの資料を読む。
補講は無かった、
開いたままで人も来ない。
その後2月公演の練習の為
日野に行く。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 16, 2002
December 15, 2002
December 14, 2002
untitled
diptychの岡崎作品に関して、
もう一つの絵の存在について仮説を立てる。
これは"岡崎作品"を見ると、
途端に筆触の対応関係を追う事を要請されてしまう点に着目したものである。
ある筆触、即ち"図"を追う過程で、"地"である周囲の筆触がサブリミナル的に記憶に蓄積される。
これにより記憶の中で混合が行われるのではないかという説だ。
つまり、作品として提示されたものが機能として存在する事により、
まさに"筆舌し難い"triptychの中心が浮かび上がる。
ちなみに、
この可能性を岡崎氏本人に聞いてみたところ
曖昧な答えが返ってきた。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 13, 2002
untitled
明日のシンポジウムの為の準備が続く。
その為、終始ドタバタしていた様な印象がある。
岡崎作品の搬入を手伝ったのだが、
"作品を手で持つ"という事にこれ程までの驚きがあるものかと
思った。
ホール内照明の仕込みには比較的時間をかけ、
納得のいく程度の光を作る事が出来た。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 11, 2002
untitled
Dec14シンポジウムの打ち合わせの為、現代芸術資料センターへ行く。
展示作品の照明に関して2,3課題が残ったが。
その後は資料室にある"もの派"に関する書籍を読む。
図書館で
"荘子" 荘子、
"左と右の心理学" Michael C. Corballis / Ivan L. Beale
"千のプラトー" Gilles Deleuze / Fe'Lix Guattari
長期貸出期間に入ったので、ゆっくりと読める。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 10, 2002
untitled
"Une Femme est Une Femme" Jan-Luc Godardを見る。
徹夜で5回。
もはや目が痛い。
それ程に鮮烈な色彩。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 9, 2002
December 8, 2002
untitled
雪が降った。
頭痛を抱えつつ、
しかしながらコーラを買いに行った。
口にあたる雪を嘗め、
街灯の白色から、突然現れる雪を見て。
故郷の雪をも思い出す。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 7, 2002
untitled
# 17:00起床。
# 起き出して猶薄暗い事は恐怖すら感じる。
Shifter(転換子)のerror、
とりわけ映画の文節に於ける後述解釈に関して。
programableなcutUpが引き起こす同様のerrorに関しても。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 6, 2002
untitled
現代芸術資料センターで行われた
Hildebrand"造形芸術における形の問題"の読書会に参加。
19:15頃抜け出し、
Cine la Septにて上映されるTokyoFILMeXコンペティション作品「右肩の天使」を見に行く。
監督 DjamshedUSMONOV、89min/Color/Tajik/2002。
途中、軽い笑いも含めつつも、
静かな、美しい描写が続く。
突然ファンタジックな展開があり、少々戸惑うのだが。
時刻: 00:00
label: memorandum
December 5, 2002
untitled
Dec14のシンポジウムに関する現地打ち合わせ。
慣れぬ調光卓に苦心しつつ、なんとか回路のパッチをこなす。
今回のシンポジウムは、基本的にプロジェクタからの出力を中心に進めるとのこと。
よって、パネリストも壇上に立たない。
照明は壁にバウンスさせる事により
会場内の最低限の明るさを確保しつつ、極力画面のコントラストを維持した。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 30, 2002
untitled
東京美術館で行われている
「狩野探幽」展に行く。
大和絵の空間表現は主に等角図法的な処理をなされるが、
そこには明らかに平面処理と立体処理とが併用されている事に目点を置いた。
ここで一枚の絵に関して、立体的な空間に平面処理された視線が貫入されている事に気付く。
また他の作品に於いて、この点が意図的である事に関しての数点の証拠を発見することなった。
理論的発展の可能性がある、面白い収穫を得た。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 29, 2002
November 28, 2002
untitled
多摩美術大学現代芸術資料センターにおいて定例のディスカッションが行われた。
寝起きは15:00、
この為に大学へ向かう。
前半はDec14のシンポジウムに向けての勉強会的なもの、
後半は主にその進行に関してであった。
岡崎乾二郎に関しての知識は薄いのだが、
ある程度議題を提示する事が出来て、よかったのではないかと思う。
その後羽村へ向かい、2月公演の打ち合わせも兼ねた呑み会に参加した。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 27, 2002
untitled
SuperColliderを久々に見つけた。
1月頃軽く調べてからそのまま忘れていたのだが、どうやら3月頃にfree化したらしい。
主にtextベースであるがGUIを作成する事も出来る。
Max/MSPよりはプログラマ寄りと言ったところか、CSoundよりは取っ付き易いと思う。
ちなみにfree化の経緯は、"作者のJames McCartney氏が「大手果物会社」に就職した為"だそうだ。
遅れながらも、おめでとう。 :-p
時刻: 00:00
label: memorandum
November 26, 2002
untitled
PowerBookにて再挑戦。
どうやらTck/ckのVerが違っていたらしい、今度はすんなりと運ぶ。
./configure、makeまではうまくいくのだが、make installが成功しない。
暫く諦め、暇な時に調べてみる事にする。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 25, 2002
untitled
jMaxがUpdataされたようなので、再びコンパイルしてみる。
# ちなみに、jMax2.6.0にはInstallerの部分にBugがあるようだ。
やはり駄目、どうもうまくいかない。
素直に諦め、代わりにPureDataをコンパイルしてみる。
tck/tkが必要らしいので、見付けてinstallするが
途中でPowerMacが凍った。
やむなく再起動、OS9が壊れた。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 24, 2002
untitled
演劇の様な時間芸術において、一体どの部分が面白味を含むか。
あくまでストーリーなのだろうが、その見せ方などと兎や角言うのがそうかも知れん。
しかしながらこういったものは、必ずしもその瞬間が面白いと言うものでもない。
その面白味は高低であり、その流れである。
ストーリーには性格上緩慢があり、時にそれを読み飛ばしたくなる。
観劇中などは椅子に縛り付けられこれを見続けなければならない、
非常に苦痛である。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 23, 2002
untitled
他人と自分の美術観について話をする事は、
即ち宗教の勧誘に似ているのではないか、と思った。
お互いは本質的には交わらず、
これは言語の記述性に限界があるという話で、
勿論、芸術表現が記述性に於いて優位であるかとも疑問であるのだが。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 22, 2002
untitled
芸術祭公演の打ち上げに行く。
体調は悪く無い。
今日こそしこたま呑んでやろうと息巻いていたのだが、
サワー、カクテル類のアルコールが薄い。
これでは腹に水が溜まるだけである。
仕方が無いので、後は延々コーラを飲み続けた。
途中から後3時間程まで、右手親指が痺れるという
あまり笑えない事が起こった。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 21, 2002
untitled
先日"千のプラトー"を借りたのだが勿論読み終わらず、
大学の図書館に返却し、変わりに仮面についての本を数冊借りた。
最近公演の小道具にと(趣味性も兼ねつつ)、能面を打とうと考えているのだが、
暫くは廃材を彫刻刀で彫って練習する事とする。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 20, 2002
untitled
煙草を吸いたくなったが一本も無い。
空箱を数箱集め、中に残った粉を集めて新聞紙で巻き、それとした。
鼻先で新聞紙が燃えるので、
煙たく、旨いものではなかった。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 19, 2002
untitled
なんとなく、映像理論史をサボってデザイン原論に出席した。
大抵来る情報デザイン科の教授達にはいつも苛立たしい気分を喰らっているが、
今日は珍しくプロダクトデザイン科の教授が来た。
講議が押した為、個人的に質問をしに行ったのだが、
僕のおかしな質問にも快く答えてくれたことに感謝したい。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 18, 2002
untitled
古本屋でMac関連の書籍などをまとめ買いした。
"InsideMachintosh Volumes l&ll"('88) Apple Computer,Inc.
当時のMacintoshソフトウェア開発の手引き書。
Pascalおよびアセンブラ言語での記述である為、当分開く事は無いだろう。
"HumanInterfaceGuidelines:TheAppleDesktopInterface"('89) Apple Computer,Inc.
AppleDesktopInterfaceの設計思想、および開発の背景に関する記述が収められている。
探しに探していた、GUIに関する本。
"HyperCard ScriptLanguageGuide"('91) Apple Computer,Inc.
HyperCardの記述言語であるHyperTalkに関する本。
これは手元にソフトウェアがあるので、たまに遊んでみようかと思う。
他には、
"カッコウはコンピュータに卵を産む(上/下)" Clifford Stoll、
"MITの人工知能" W.Eric L.Grimson & Ramesh S. Patil。
今回どれも100円であったので、あまり考えずに買った。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 17, 2002
untitled
imageForumにて、
「FADE into MOVEMENTS」を見る。
五島一浩の"FADEintoWHITE"シリーズ、
極端なコントラストによるプリミティブなCG表現によって、質感や量感を意識させる。
かえってそれが真新しい。
佐藤義尚の作品に関して、
間、細かな疑問も浮かぶ(これは五島の作品にも共通する)が、音によって見られる作品である。
面白い。
しかしながらどちらも興味的な対象でしかなく、終いは冗長で飽きがきた。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 16, 2002
November 15, 2002
untitled
なりゆきもあって、友人2人とともに東京画廊に行く。
菅木志雄についての知識は講議の中でのものでしかなかったが、
そんなものを軽く凌駕してしまう世界だった。
久々に美術界の前進を見られたという思いからも、
満足だ。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 14, 2002
November 13, 2002
untitled
日韓中教授作品交流展が行われるということなので赴く。
2:00から学内メディアホールでの学術公演は聞き逃す。
展示作品に関しては、
鮮烈さに欠け、安定し、良くも悪くも手慣れた感じがする。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 11, 2002
November 10, 2002
November 9, 2002
November 7, 2002
untitled
作品の材料を拾いに工芸科の金属捨て場に行き、めぼしい金属片を2、3拾った。
その後自宅で500W球の点灯チェックとする。
思っていた以上にその熱量は凄まじく、
案の定周辺のプラスチックが溶け出した。
直視すると目に焼き付き、
網膜でフィラメントの影が輝き続ける。
時刻: 00:00
label: memorandum
November 4, 2002
November 3, 2002
untitled
記憶は貯蔵されるものでは無い。
それは見い出されるものではなく、想起されるものだ。
つまり、内性を自己参照する事は出来ないのではないだろうか。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 29, 2002
untitled
CINEMA RISEにて、"8人の女たち"の試写会に行く。
監督・脚本はフランソワ・オゾン、
2002ベルリン国際映画祭銀熊賞[最優秀芸術貢献賞]受賞作品だそうだ。
内容に関しては、前半1/2ですでに大半の予想がついてしまったが。
ただ、演出の意図を感じさせる役者の手の動きが非常に印象的だった。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 28, 2002
untitled
芸術祭に展示する映像の音を編集しようと思い、
部室からBOSEのスピーカとTASCAMのミキサーを借りた。
しかしながら、電源周りの改善をしたところで寝てしまったのだが。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 27, 2002
untitled
imageForumにて、
「天球の映画」を見る。
Bプログラムの、ジョルシュ・メリエス"月世界旅行"が今回の目的だが、
ケネス・アンガー"ラビッツ・ムーン"のファンタジックな道化の姿がとても気に入った。
途中幾度と朦朧にしながら見ていたのだが、
山崎博"ジオグラフィー"の天地がひっくり返る様な情景が印象的であった。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 26, 2002
October 23, 2002
untitled
グローバリズムの観測者は誰だ?
中心点の拡大構造的な単一化の中で、どの瞬間にMetabolicが行われるのか。
今日提示されているそれらは政治性を免れず、ひょっとしたらIEみたいなものかもしれない。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 22, 2002
October 21, 2002
untitled
ubiquitousという言葉が盛んに使われ出した。
すなわち遍在の意味を成すラテン語が、マスコミによってどう固化されていくのだろう。
遍在することは、後に遍在しない二元性を示唆する。
まさしくCyberSpaceは空間としてそこに在るのかを示しうる機会だ。
そもそも空間とは、ぶつからない事にわかるのではないかな。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 20, 2002
untitled
大学内で公演の仕込みをする。
昼過ぎから雲行きあやしく、夕方にてとうとう降られた。
暗くなると作業用に1kwの灯体を設置するのだが、
次々とした雨すじを蕾型に照らす様がとても感傷的てあったように思う。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 19, 2002
untitled
秋葉原にて照明関連工具の買出し。
なのだが、その大半をヤマギワ電気で過ごす。
プロダクトデザインを見るならば、美術館では無く、こういったインテリア家具を扱う店に来る方がいい。
しかしながら気にかかるのがその価格だ。何にしても高すぎる。
デザインナーの役目はファインアートの大衆化であると一部には思うのだ。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 18, 2002
untitled
帰り道にガマガエルを捕まえた。
僕はこの手の、でっぷりと愛嬌のないカエルが結構好きである。
さっきから散々に段ボール箱を出ようともがいているので、悠々とした風呂槽の中に移し替えた。
たまにはカエルと一夜を共にするのも、案外いいかもしれない。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 17, 2002
untitled
不誠実であると言うことに虚偽があるであろう。
いくら取り繕ったところで、虚ろな事には変わりないのだ。
ちょうど今から仕事にとりかかろうかと思うのだが、
期日までに終わらせることが出来るのだろうか?
まったくもって不安である。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 16, 2002
untitled
食べ物の話である。
僕は「皿うどん」には必ず酢をかけるのだが、
七味も併せてかけてみたところ思いのほか良好だった。
ただ、どうにも鼻水が止まらないところ、
やはり風邪の惨状とは情けないな、とつくづく。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 15, 2002
October 14, 2002
October 9, 2002
untitled
課題提出期日直前での期日延期。
驚き、報われない気分がした。
(そもそも告示では10/10となっていたが、
私が9日だと勘違いしていたところが大きい。)
時刻: 00:00
label: memorandum
October 8, 2002
untitled
そもそも知覚すらも知覚の対象として扱ってしまうところに西洋文化の悪しき点が存在すると感じる。
生物と無生物の間に線引きをすることで、一体何の得があるのか。
教授は終始あやふやな言葉を並べ立て、僕にはさっぱり理解がつかなかった。
情報デザインは言語系の活動であるから、すなわち変化を扱っている。
などと軽々しく言い放ってしまうあたり非常に恐ろしい。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 4, 2002
October 3, 2002
untitled
「刻削の道、鼻は大なるに如くはなく、目は小なるに如くはなし」
人の像を彫刻するには、鼻は大きめに、目は小さめに。つまり、大きな鼻は後で小さく、逆に小さな目は大きくすることができる。
物事に手をつけるには、あらかじめ将来修正できる余地を残すべきだ。
との韓非子の言葉。
時刻: 00:00
label: memorandum
October 1, 2002
September 30, 2002
untitled
今日は早めに帰宅し、二松学舎文芸部誌の表紙を作る。
途中極めて重い処理が2、3あり、メモリ残量とのせめぎあいであった。
cmpの処理速度が上がる程、その内容もより高度なものになってくる。
思えば処理待ちの時間は以前と比べあまり変わっていないのではないのか?
という疑問も、自ずから浮かんでこよう。
時刻: 00:00
label: memorandum
September 29, 2002
untitled
"QUOBO"(@MOT)に行く。
不定形の発泡スチロールの上にコンパネが敷き詰めてあり、歩くと穴が開く作品がよかった。
意図も意味も考えずに、ただただ踏み抜けるからだ
時刻: 00:00
label: memorandum